いいね~おいしいね~

様々なことにチャレンジし、いいね~おいしいね~と思ったことを厳選紹介!ぜひ参考にして頂き、より良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです!GOOブログから移転しました。

桜島フェリー(鹿児島市)はとてもオススメ!

桜島フェリーとは、鹿児島市中心部にある桜島フェリーターミナルと、東側の対岸の桜島西端部にある桜島港の約3.5kmを約15分で結ぶ航路で、日本国内で唯一24時間運航し、鹿児島港と桜島港を日中は10〜15分間隔、夜間は1時間間隔で結んでいます♪(ただし2025年10月から深夜運行はなくなる見込み)

鹿児島市船舶局によれば、年間の乗客数は約520万人、航送車両数は153万台で、世界屈指の輸送量となっているようです。

JR鹿児島中央駅から鹿児島駅方面の路面電車で「水族館口」まで乗り、それから10分ほど歩いた桜島フェリーターミナルから桜島フェリーに乗って桜島へ行って来ました♪

桜島フェリーターミナル入口

なお桜島フェリーターミナルの隣に「かごしま水族館」があります。

↑周辺地図

桜島フェリーターミナルへは、屋根付きの赤い通路があり、分かりやすく良かったですね。

↑赤い通路

↑赤い通路

この日は晴天で、桜島フェリーターミナルの先には桜島が綺麗に見えていました!

桜島が見える

↑通路

そして室内の乗船口にたどり着きましたが、何と運賃は後払いで、そのまま乗船できるのは楽で良かったですね♪
支払いは桜島側のみで行い、桜島から乗船する際は前払いとなります。

↑乗船口

↑乗船口

すでにフェリーは到着していて、すぐに乗り込めたのは良かったです♪

↑フェリー

↑フェリー

カーフェリーなので、車も続々と入船していましたね。

↑車も入船

乗船すると、一番上のオープンでっきは広く、丸テーブルやイスなどが適度にありましたね♪

↑オープンデッキ

↑オープンデッキ

進行方向には桜島が綺麗に見え、また、もう一隻のフェリーが入港中でした。
この桜島フェリーは4隻で対応しているようです。

桜島

↑入港のフェリー

そして出港時刻となり、フェリーはゆっくりと進み始めましたね。

↑進み始める

↑左岸

桜島方面

桜島方面

桜島方面が綺麗に見え、風がとても気持ち良いです♪
これは素晴らしい船旅でした♪

↑右岸後方

桜島方面

↑右岸の鹿児島市

桜島方面

そして予定通り15分で到着し、下船し、ターミナルで支払いとなりました。
フェリー利用料は1人250円税込でしたね。

↑支払い

↑支払い方法

なお、今回スマホアプリで、CUTE(キュート)を利用し、現金不要でそのスマホ画面を見せるだけで乗れ、便利で良かったですね♪
これは、1日1,300円税込で、鹿児島市内の市営バスや市電の路面電車カゴシマシティビュー桜島フェリー桜島内のサクラジマアイランドビューを乗り放題で利用でき、お得でした!

また、この日のフェリー時刻表は以下でしたね。

↑時刻表

 

それから具体的な運賃表は以下でした。


↑運賃表

桜島フェリーは、鹿児島市街地から桜島まで約3.5km約15分の船旅を楽しめとてもオススメです!