2016-01-01から1年間の記事一覧
2016年7月~12月にこのブログで紹介した本で、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。 今回は「人生向上もの」「健康・食事」「自伝」「子育て・教養」で分類してみました。 改めて読み返してみてどれも良書ですね~♪ 特にこれら全体の中で…
2016年7月~12月にこのブログで紹介したレストラン等で、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。 今回特に素晴らしかったは、パッソ・ア・パッソのジビエですね♪アナグマ、エゾシカ、イノシシ、鳥取のシカ、ツキノワグマなどたくさんの…
2016年7月~12月にお勧めなモノ・サービス等を紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。 以下のように「すぐれモノ」「資料館等」「東海道・中山道」「イタリア旅行」で分類してまとめてみました。 今回は「東海道・中山道」…
「一流の育て方」の購入はコチラ 「一流の育て方」という本は子育てに関するもので、以下の7大方針55カ条について、エリートの中でも一流のリーダーのアンケート結果を踏まえて、分かりやすく簡潔に説明したものです♪ (1)「主体性」を最大限に伸ばす …
以前このブログでパッソ・ア・パッソについて掲載しましたが、今回11月に入り、ジビエを堪能することができましたので、そのジビエを紹介したいと思います♪ ジビエとは狩猟された野生の肉と解釈しております♪ まずはお店のオススメのスパークリングワイン…
イタリアのローマで夕方に1時間ほど時間が空いたので、映画「ローマの休日」の舞台として有名なスペイン広場まで共和国広場から徒歩で行ってみました♪ 本来なら地下鉄で行けば早いのかもしれませんが、地下鉄はローマで一番スリなど被害が多い場所と聞いた…
「読んだら忘れない読書術」の購入はコチラ 「読んだら忘れない読書術」という本は、過去20年間に6000冊以上(月に20~30冊)読書し、「記憶に残る読書術」により得た知識や情報を、SNS上での紹介や執筆活動を通じて広くアウトプットし、年3冊ペ…
東京の新橋でZAGAT掲載で、昭和33年創業の老舗の徳壽へ行ってきました! 雨の日だったのですが、店員さんが優しく傘入れを用意してくれて、入店しました♪ 独りで予約なしでしたがOKで、カウンターの奥に案内されました♪ 店は老舗の焼肉店には珍しく、想…
ポンペイはイタリア・ナポリ近郊にあった古代都市で、79年のヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」(長い!^_^;))の主要部分として、ユネ…
「ベスト・パートナーになるために」の購入はコチラ 「ベスト・パートナーになるために」という本は、日本では約15年ほど前に発行され世界的大ベストセラーとなった本で、男女それぞれの思考の違いや誤解を明らかにし、どのように対応すれば愛を深めること…
東京駅すぐ近くにある新丸ビル5Fにある「はん亭」へ行ってきました♪ ↑店の入り口 「はん亭」の本店は、実は東京の下町の根津にあり、建物は100年以上の堂々たる木造三階建ての重要文化財で、以前このブログでも紹介した外国人向け旅行ガイド「Lonely Pl…
実は、築地場内のお店にはすべて行ったと思っていましたが、夜だけ開いている「山はら」というお店が、神社の左横の奥にあるということに気づき、4人で行って来ました♪ これでようやく築地場内の飲食店をすべてコンプリートです♪ 「山はら」は人気なお店で…
トレヴィの泉は、ローマにある最も巨大なバロック時代の人工の泉(噴水)です。 ↑トレヴィの泉の上方面全体 ↑トレヴィの泉の中央部分 トレヴィとは三差路の意味で、泉の前から3本の道が延びているのがネーミングの由来のようです。 場所は、クイリナーレ宮殿…
「まっぷる名古屋’17」の購入はコチラ 1泊2日で名古屋へ旅行し、「まっぷる名古屋’17」がとても活躍したので紹介したいと思います♪ 「まっぷる名古屋’17」は「るるぶ」と並ぶ、有名な観光情報誌ですが、毎年更新されて、いつも最新情報が掲載されて…
イタリアのフィレンツェにある「Rubaconte」というリストランテでランチを楽しみました♪ ↑店構え ツアーで指定されているレストランで、いつものように日本語のドリンクメニューを見て、ドリンクを注文します♪ ↑日本語ドリンクメニュー 今回は白のスパークリ…
コロッセオは、ローマ帝政期の西暦72年にヴェスパシアヌス帝の命により、4万人の奴隷を使って、ティトゥス帝の西暦80年に現在のイタリアのローマに造られた円形闘技場で、外観は4階建てで、高さ57m、長径188m、短径156m、周囲527mと巨…
「食をめぐるほんとうの話」の購入はコチラ 「食をめぐるほんとうの話」という本は、「本当に食の安全を脅かすものは何か、本当に効能がある食品は何か、本当に食べてはいけないものは何か」といった疑問に真摯に答えた初めての書籍と自負されたもので、具体…
イタリアのヴェネツィアの雑踏にあるノエミでランチを楽しみました♪ このヴェネツィアのサンマルコ広場の奥にある雑踏は、ベニスの商人の時代からの街並みと考えると感慨深いものがあります^_^) ↑雑踏の中のノエミ店構え ツアーに盛り込まれているお店ですが…
ピサの斜塔は傾いている建物として有名ですが、イタリアのピサ市にあるピサ大聖堂(ドゥオーモ)の鐘楼であり、世界遺産「ピサのドゥオーモ広場」を構成する観光スポットです。 ピサは近くにガリレオ・ガリレイ空港という国際空港や客船が止まる場所があり、…
「旅の途中で」の購入はコチラ 「旅の途中で」という本は、俳優の高倉健さんのエッセイで、1996年から2000年まで5回にわたってニッポン放送で放送されたラジオ番組「高倉健 旅の途中で・・・」を基に新たに書き下ろしたものです♪ 本書は旅での出会…
イタリアのミラノといえば「カツレツ」ということで、ツアーで行った場所ですが、イタリアのミラノにある「オステリア デエラ コンコルディア」でカツレツを楽しみました♪ ↑店構え ↑メニュー ↑店内 店内はかなり綺麗で、若い女性イタリア人が席を案内し、日…
花の聖母教会ドゥオーモとは、イタリアのフィレンツェにある大聖堂で、白・ピンク・グリーンの大理石の幾何学模様で飾られた美しい大聖堂です♪ 特に高さ106mのクーポラは街のシンボルで、463段の階段を上ることもでき、そこからのフィレンツェの街並…
「ラーメンの語られざる歴史」の購入はコチラ 「ラーメンの語られざる歴史」という本は、1880年代に中国から日本に当時支那そばと呼ばれたラーメンが入ってからの歴史について詳しく、分かりやすく、その背景も含めてまとめたものです♪ 具体的には以下と…
「安くて美味い店に食べに行く会」という何とも魅力的な会があることを知り、さっそく初参加し、東京の三鷹駅集合で、そこから徒歩約10分のところにある「寿栄広」(すえひろ)という居酒屋へ行ってきました♪ お店は隣が学校で住宅街にあり、昭和な感じが…
イタリアのヴェネツィアに行き、本場のゴンドラ乗船を楽しみました♪ イタリアのヴェネツイアに行くと、あぁ東京ディズニーシーは、このヴェネツィアを真似て造ったんだぁと関心しましたが、そのアトラクションにもある本物のゴンドラに乗ってみました♪ 乗船…
「上野千鶴子のサバイバル語録」の購入はコチラ 「上野千鶴子のサバイバル語録」という本は、上野千鶴子氏が40年間にわたって書いたり発言したりしたものから、今を生きる女性たちに役に立つ言葉を厳選し、人生・仕事・恋愛/結婚・家族・ひとり・老後・女…
Lonley Planet Tokyoやミシュランガイド東京2016でも紹介されていて、ぜひ行きたいと思っていた念願の「駒形どぜう」へ行ってきました! 食べログでもTOP5000に入っていて人気店です♪ 場所は東京の浅草にあります。 店構えから風情がありますが、創業…
サン・マルコ広場はヴェネツィアの中心的な広場で、世界で最も美しい広場とも言われており、観光名所のほか、海からの玄関口でもあります。 サン・マルコ広場は回廊のある建物に囲まれ、ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ寺院などがあります。 ↑サン・マルコ寺院…
「感情に振り回されない技術」の購入はコチラ 「感情に振り回されない技術」という本は、精神科医・医学博士で、スタンフォード大学医学部 睡眠・生体リズム研究所客員講師の著者が、人生をより良く生きるためには、「感情に振り回されない」ことが大切で、…
LA・TIMESにより1997年~2008年にLAのトップ10シェフに2度も選ばれたフレンチシェフのMICHIが帰国後に開店した本格的なカリフォルニア・ダイニングE・A・Tへ行ってきました! 場所は東京メトロ外苑駅前から徒歩約5分のところにあります。 ↑店構え ↑店内 E・…