いいね~おいしいね~

様々なことにチャレンジし、いいね~おいしいね~と思ったことを厳選紹介!ぜひ参考にして頂き、より良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです!GOOブログから移転しました。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「やきとり本牧(横浜市 本牧)」のやきとりはとてもオススメ!

友人に誘われて横浜市の本牧にある「やきとり本牧」へ10人で行ってきました♪ 場所は京浜東北線の山手駅からタクシーでちょうど千円の所でしたね♪ 土曜の18時集合で集まりますが、お店の外観は暗くて驚きます(^_^;) ↑店の外観 基本的に人気なお店なので、予約…

大和寿司(東京 豊洲市場)はとてもオススメ!

築地時代の大和寿司にはこのブログでも紹介しているように何度も行ったことがありましたが、豊洲市場に移転して初めて大和寿司へ3人で行ってきました♪ この大和寿司の場所は青果棟近くの小ぢんまりとした飲食店が3つしかない場所となります♪ ↑店構え しかし…

「やまざき(東京 豊洲市場)」のお寿司はとてもオススメ!

築地時代の「やまざき」については以前このブログでも紹介しましたが、東京の豊洲市場にある「やまざき」へ4人で平日の6:30に行ってきました♪ 今回は銀座方面からチャリで行ったのですが、途中の有明大橋から見る豊洲方面の朝焼けが幻想的でとても美しかった…

霞城公園(旧山形城跡)等はとてもオススメ!

山形市へ観光へ行った際に、旧山形城跡の霞城(かじょう)公園へ行ってきました♪ 山形城といえば戦国大名で関ヶ原の戦いの後は石高60万石を超える大大名となった最上義光(もがみよしあき)が原型を作ったことで有名ですが、近くに入館無料の最上義光歴史館…

わき坂(東京 門前仲町)の和食はとてもオススメ!

江東区の会報誌の「こうとうトコトコ日和」2018年秋号に掲載されていたので「わき坂」へ行ってみました♪ 場所は東京メトロ門前仲町駅近くで富岡八幡宮の近くとなります♪ 店構えはかなり綺麗ですね♪ ↑店構え その「こうとうトコトコ日和」によると新橋で24年…

「東京カフェを旅する(川口葉子)」という本はとてもオススメ!

「東京カフェを旅する」の購入はコチラ 「東京カフェを旅する」という本は、学生時代から喫茶店で多くの時間を過ごしてきた著者が、2000年頃に、喫茶店とは異なる新しいスタイルのお店が登場してきたことを肌で感じ、それらを「東京カフェ」と名付けたそうで…

GRIP TAVERN(東京 日本橋)でのサラダランチはとてもオススメ!

東京の日本橋のCOREDO室町2という映画館が入ったビルの2階にあり、その映画館を出てすぐにあるGRIP TAVERNへ行ってきました♪ ↑店構え TAVERNとは、あまり聞かない言葉ですが、料理と一緒にお酒を楽しむ場所とのことです♪ Eat localをテーマに関東近郊から毎…

ハラカラ。(東京 南青山)の肉で挟むハンバーガーはとてもオススメ♪

本格的なハンバーガーショップで美味しそうなので東京の南青山にある「ハラカラ。南青山店」へ行ってきました♪ 場所は表参道駅と外苑前駅のちょうど真ん中辺りで、地下一階にあるお店です♪ ↑地下のお店 店内はかなり綺麗で、BGMは槇原敬之がずっと流れていま…

俺のGrill&Bakery(東京 大手町)でのステーキやライブはとてもオススメ♪

東京の大手町のサンケイビル地下にある俺のGrill&Bakeryのランチが素晴らしかったため、再び今度はディナーで訪問しました♪ ディナーは生演奏もあるためです♪ 日曜の18:45位に訪れましたが、予約者の列がかなり並んでいて驚きました! 大手町というビジネス…

山形県郷土館「文翔館」(山形市)はとてもオススメ!

山形市に行った際に旧県庁の部屋や郷土の歴史を学べ山形県郷土館「文翔館」が良かったので紹介したいと思います♪ 場所は山形市中心部にあり、山形駅から徒歩15分ほどでしょうか。 入館無料です♪ この山形県郷土館「文翔館」は、明治44年5月の大火により焼失…

アマン東京のザ・ラウンジ(東京 大手町)でのブラックアフタヌーンティはとてもオススメ♪

念願の東京の大手町にあるアマン東京というホテルのザ・ラウンジでブラックアフタヌーンティ(4600円+15%サービス料+消費税)を楽しんで来ました♪ 以前このブログで紹介した通り、このザ・ラウンジのフロアは広大で素敵な空間が広がり、朝食のエッグベネデ…

いぶりや(東京 品川)の焼肉はとてもオススメ!

品川勤務の友人が焼肉が美味しくとてもオススメというので、教えてもらったその日にさっそくその友人と二人で「いぶりや」を訪問しました♪ 場所は品川駅港南口すぐ近くで、焼肉等のお店が狭い路地に所狭しと密集しているかなりディープな場所でこれはワクワ…

「自分の時間を取り戻そう(ちきりん)」という本はとてもオススメ!

「自分の時間を取り戻そう」の購入はコチラ 「自分の時間を取り戻そう」という本は、多くの人がさまざまな理由で、忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべきもの」として受け入れてしまっているが、本当にそうなのか?この多忙な生…

寿司大(東京 豊洲市場2回め)のお寿司はとてもオススメ♪

築地から豊洲へ移転して2回めの寿司大へ行ってきました♪ 以前の寿司大のブログは以下となります♪ ・築地時代 ・豊洲1回目 豊洲1回目は早朝金曜日5時前到着で待ち時間が100分程の2巡目の6:30分頃に食べられましたが、今回は1巡目に並びたくて朝の4時過ぎに…

立花本館(神奈川県三浦市三崎)のまぐろづくしはとてもオススメです!

30人くらいの団体で神奈川県の三浦市三崎等を観光するバス旅行に参加し、その中で、立花本館での「まぐろづくしランチ」がとても良かったので紹介したいと思います♪ その三崎の海や灯台が綺麗に見えた城ヶ島公園で散策を楽しんだあと、バスに乗って10分ほど…

シェ・アンジュ(弘前市)でのフレンチはとてもオススメ♪

ゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載のため、弘前市のシェ・アンジュへ行ってみました♪ この会報誌はハズレがないので重宝してます♪ その会報誌によると有名ホテルで腕を磨き総料理長まで務めた佐藤誠氏により地場の食材をふんだんに取り入れた料理を…

東福寺(京都市)の紅葉はとてもオススメ!

「大人絶景旅 京都」という旅行ガイドブックp150に「紅葉の名所として知られる禅寺。特に通天橋からの眺めをチェック」等と書かれているので、紅葉を観に京都市の東福寺へ行って来ました♪ 場所はJR東福寺駅から徒歩約10分で、途中に地図はありますし、交通整…

名曲&珈琲ひまわり(弘前市)のクラシックカフェはとてもオススメ!

実は珈琲の街である弘前市で、クラシック音楽を訊けるカフェがあると知り「名曲&珈琲ひまわり」へ行って来ました♪ 場所はJR弘前駅から西の方へ徒歩10分程でした♪ ↑店構え 店内に入ると、交響曲などのクラシック音楽が静かに流れていてホッとしました♪ 名曲…

一休寿司(弘前市)のお寿司等はとてもオススメ!

とあるゴールドクレジットカードの会報誌に五所川原と弘前にある一休寿司について掲載されていたので弘前市にある一休寿司へランチで行ってきました♪ 場所はJR弘前駅から東の方へ徒歩5分ほど歩いた道沿いの右側にあります♪ 遠くから看板が見えるのですぐ分か…

菜のはな(青森市)の和食はとてもオススメ!

ゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載されていたため青森市にある菜のはなへ行ってみました♪ この会報誌に掲載されている全国のお店にここ数年行っているのですが、どれもハズレがなくていつも感心してしまいます♪ 今回も素晴らしかったですね♪ その会…

チャンドラ(青森市)でのランチはとてもオススメ!

ピアノ好きな友人がオススメというので青森市にあるチャンドラへ行って来ました♪ 場所は青森駅からまっすぐ東に商店街の方へ歩いて5分くらいの右側にあります♪ ↑店構え 店内に入り階段を上がって行くと、その階段の辺りからかなりゴージャスで驚きました♪ な…

青森魚菜センターの元祖青森のっけ丼(青森市)はとてもオススメ♪

青森等を旅行中に急遽SNSで友人に「ネタを好きに置いて食べることができる海鮮丼のお店があるよ」ち教えてもらい、青森魚菜センターに行って元祖青森のっけ丼を堪能しました♪ 自由に乗せることができるので「のっけ丼」なんですね♪ 青森駅にもそのポスターが…

盛楼閣(盛岡市)の焼肉と冷麺はとてもオススメ!

ぴょんぴょん舎と並び盛岡冷麺の両横綱と言われているし、食べログでもTOP5000に選ばれているので盛楼閣へ行ってみました♪ ちなみに、ぴょんぴょん舎は埼玉県三郷市にもお店があって、冷麺や焼肉丼を既に堪能したので、盛楼閣へ行きました♪ なお、実は盛岡駅…

伏見稲荷大社(京都市)はとてもオススメ!

「大人絶景旅 京都」というガイドブックp136~に「全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮。五穀豊穣、商売繁盛などの御利益があると伝わる。千本鳥居を抜け、白狐の絵馬が架かる奥社奉拝所でお参りして折り返すのが定番コースだが、豊かな自然と神秘…

「きっさ音(盛岡市)」はピアノも弾けるカフェでとてもオススメ!

盛岡市へ旅行した際に、ピアノ・カフェ・盛岡で検索すると、いつでもピアノが「きっさ音」で弾けるとあったのでレンタルしたチャリで行ってみました♪ 場所は盛岡市の本町通り1丁目にあります♪ 店構えはかなり可愛く、手作りお菓子と音楽とも書かれていますね…

東家本店(盛岡市)の「わんこそば」はとてもオススメ!

とあるゴールドのクレジットカードの会報誌に1907年(明治40年)創業のそば処で、観光客には盛岡名物わんこそばが人気とあるので東家(あずまや)本店へ行ってきました! 実はこのお店は、わんこそば以外の割烹料理やカツ丼なども地元の方には人気なようです…

「日本人の遺伝子(一石英一郎)」という本はとてもオススメ!

「日本人の遺伝子」の購入はコチラ 「日本人の遺伝子」という本は、DNAチップ技術を世界でほぼ初めて臨床医学に応用し論文を発表し、人工透析患者の血液の遺伝子レベルでの評価を開発し、国際特許を取得している著者「一石 英一郎氏」が、日本人にまつわる遺…