いいね~おいしいね~

様々なことにチャレンジし、いいね~おいしいね~と思ったことを厳選紹介!ぜひ参考にして頂き、より良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです!GOOブログから移転しました。

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

三菱鉛筆社製の「ジェットストリーム」のボールペン(0.5mm)はオススメ!

<月曜はお勧めなおはなし> 以前、このブログで紹介した「大事なことはすべて記録しなさい(鹿田尚樹)」という本の中で、三菱鉛筆社製の「ジェットストリーム」のボールペン(0.5mm)がオススメとあったのでさっそく買ってみました! ↑三菱鉛筆社製の…

オンチは楽器がうまくなる(カシオペア 向谷実)

<金曜は本の紹介> 「オンチは楽器がうまくなる(カシオペア 向谷実)」の購入はコチラ この本は、日本を代表するフュージョンバンド「カシオペア」のキーボード奏者兼作曲家の向谷実さんが、楽器が達人になる方法・簡単な曲作り法・バンド演奏上達術・バン…

手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)は美味しいです!

<水曜は食べ物のおはなし> 東京のJR国立駅南口から大学通り左側をまっすぐ15分ぐらい歩いたところにファミリーマートがありますが、そのすぐ先にある「手打ちそば 俊(しゅん)」でお蕎麦を堪能しました! JR谷保駅北口からであれば、道路の右側を大…

日本科学未来館で6歳の子供と楽しんで来ました!

<月曜はお勧めなおはなし> 東京の新交通ゆりかもめの「船の科学館駅」と「テレコムセンター駅」の間で、徒歩5分くらいの所にある日本科学未来館へ6歳の息子と行って来ました! 子供に最先端の科学技術を触れさせたいということ、息子がゆりかもめに乗り…

ダチョウ力(塚本康浩)

<金曜は本の紹介> 「ダチョウ力(塚本康浩)」の購入はコチラ この本は、ダチョウを愛する著者が、愛弟子の研究者たちとともにダチョウの可能性を発見していく過程とダチョウ抗体をめぐる人々の思いをつづった本です。 ダチョウは身長は2.5メートルを超…

トマト(荻窪)のカレー美味しかったです!

<水曜は食べ物のおはなし> 東京のJR荻窪駅南口から荻窪南口仲通り商店街に入り、コープとうきょうの先の角を左に曲がってすぐのところにあるトマトでカレーを楽しみました! ↑店の外観 お店の中には、香辛料の瓶がたくさん置いてあります。 ↑香辛料の瓶 …

よく飛ぶ紙飛行機の作り方

<月曜はお勧めなおはなし> 以前このブログで紹介した昭和記念公園へ再び行ってきたのですが、そこで、よく飛ぶ紙飛行機作成のイベントをやっていました! どこかの大学生が主催のようで、空力的にも?優れた紙飛行機のようです。 基本の紙飛行機と、曲芸型…

年収200万円からの貯金生活宣言(横山光昭)

<金曜は本の紹介> 「年収200万円からの貯金生活宣言(横山光昭)」の購入はコチラ この本は、これまで約3800人のお金の面で苦しい状況にある方を再生してきたファイナンシャル・プランナーで家計再生コンサルタントという肩書きを持つ著者が、貯金…

インデアンカレー(東京駅近辺)美味しかったです!

<水曜は食べ物のおはなし> JR東京駅南口から徒歩約3分の東京ビルTOKIA地下1階にあるインデアンカレーでカレーを楽しんで来ました! インデアンカレーは、1947年に大阪で創業し、この東京のお店は2005年に開店したようです。 カレーは、たくさんのスパイ…

エレコム ブックスタンドEDH-004は、本をブログ等に引用するときに便利!

<月曜はお勧めなおはなし> ↑エレコム ブックスタンドEDH-004 (楽天(約1100円と安い!)) エレコム ブックスタンドEDH-004を買いました! ↑エレコム ブックスタンドEDH-004の箱 エレコム ブックスタンドEDH-004は、本を開いたままで簡単にホールドで…

マリス博士の奇想天外な人生(ノーベル化学賞受賞者キャリー・マリス(福岡伸一訳))

<金曜は本の紹介> 「マリス博士の奇想天外な人生(ノーベル化学賞受賞者キャリー・マリス(福岡伸一訳))」の購入はコチラ この本は1993年にノーベル化学賞を受賞したキャリー・マリス博士の自伝です。 PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)の発明でノーベル賞…

木乃花 国立(東京)でランチを楽しんで来ました!

<水曜は食べ物のおはなし> JR国立駅北口から徒歩5分ほど(北方向に行ってセブンイレブンの角を右に曲がる)の木乃花 国立で仏蘭西懐石のランチを楽しんで来ました! お店は2Fにあり、1Fは、シエル・ドゥ・リヨンというお店です。 以下の写真の階段…

2010年秋発売予定『ザガットサーベイ 東京・横浜のレストラン 2011』のオンライン投票がオススメ!

<月曜はお勧めなおはなし> 以前、このブログでZAGAT Tokyo Restaurants 2010を紹介しましたが、ついに2010年秋発売予定の2011年版製作のためにオンライン投票が2010年4月29日(木)から始まりました! 2010年6月13日(日)までと…