2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
<月曜はお勧めなおはなし> 栃木県日光市の鬼怒川温泉駅から徒歩約5分のところから鬼怒川ライン下りを楽しんで来ました! 大きな駐車場(約150台)もすぐ近くにあり駐車料金は500円でした。 窓口で乗船切符を買い、乗り場まで行きます。乗り場にはテ…
<金曜は本の紹介> 「ちい散歩 職人の技 老舗の味(地井武男)」の購入はコチラ テレビ番組に「ちい散歩」というのがありますが、この本は、その地井武男さんが番組で訪ねた職人さんたちのことを残したいという熱い思いから生まれた本です。 散歩を重ねるご…
<水曜は食べ物のおはなし> 東京都国立市のJR国立駅から歩いて2分くらいのところにある農家の台所でランチして来ました!! このお店は野菜が新鮮で美味しく、全国の農家から市場を介さず直送しているとのことです。 また、東京多摩地区の農家からは朝採…
<月曜はお勧めなおはなし> 栃木県日光市の中禅寺湖の近くにある華厳の滝(けごんのたき)へ行って来ました! 近くの駐車場に車を停め、530円支払ってエレベーターで約100m降りると、壮観な滝を見ることができます!! ↑華厳の滝近くの案内 華厳の滝…
<金曜は本の紹介> 「子どもの身長を伸ばすためにできること(額田成)」の購入はコチラ この本は、低身長専門ぬかた小児科クリニックを開院している医学博士の額田成さんが、子どもの身長をのばすための食事や睡眠、運動等の生活習慣について2色刷りで漫…
<水曜は食べ物のおはなし> 葉山ホテル音羽ノ森で再び食事をしてきました! 前回の葉山ホテル音羽ノ森 前前回の葉山ホテル音羽ノ森 今回は、台風の翌日で、小雨がぱらついたりしましたが、次第に天候はよくなりました! さすがにテラスは潮風が気持ちよいで…
<月曜はお勧めなおはなし> 神奈川県鎌倉市長谷(はせ)にある高徳院(こうとくいん)へ行って鎌倉大仏を見てきました! 高徳院は、浄土宗の寺院で阿弥陀如来像を本尊とし、これが有名な大仏です。 高徳院の境内図は以下の写真のとおりです。 ↑高徳院の境内…
<金曜は本の紹介> 「16歳の教科書2」の購入はコチラ この本は、それぞれの世界で道を極めた以下のトッププロ6名が「勉強と仕事はどこでつながるのか」について誠実に本音で語ったものです。 ・ジャンルの壁を越え、多くの人々から愛されるジャズシンガ…
<水曜は食べ物のおはなし> 神奈川県鎌倉市のJR北鎌倉駅から歩いて約5分のところにある鎌倉 鉢の木新館で昼食を楽しんで来ました! お店は本店、北鎌倉店、新館とあるのですが、新館が明るくキレイそうだったのでそこを選びました。 ↑新館の店構え ↑新館…
<月曜はお勧めなおはなし> 神奈川県鎌倉市のJR鎌倉駅から徒歩10分ぐらいのところにある鶴岡八幡宮へ行って来ました! 私も間違っていたのですが、「つるおか」はちまんぐうではなく「つるがおか」はちまんぐうと読みますね。 鶴岡八幡宮は武家源氏、鎌倉…
<金曜は本の紹介> 「熱湯経営 「大組織病に」勝つ(樋口武男)」の購入はコチラ この本は、1963年に大和ハウス工業へ入社し、1993年にその子会社である大和団地社長、2001年に大和ハウス工業社長を務めた樋口武男さんの自伝です。 第1章では…
<水曜は食べ物のおはなし> 埼玉県秩父市にある「秩父ミューズパーク」へ行って来ました! 「秩父ミューズパーク」は広大な敷地で、「スポーツの森ゾーン」「音楽の森ゾーン」「文化の森ゾーン」に分かれています。 今回は「スポーツの森ゾーン」の「スポー…
<月曜はお勧めなおはなし> 神奈川県鎌倉市のJR北鎌倉駅から徒歩4分ぐらいにある東慶寺へ行ってきました! 東慶寺は、鎌倉幕府第9代執権北条貞時が、元寇を防いだことで有名な父北条時宗死去の翌弘安8年(1285年)、覚山尼を開山として建立した寺です。 …