2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧
<水曜は雑誌の紹介> 以下の2冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。 <日経ビジネス> 購入はコチラ (1)日本の人気漫画「頭文字(イニシャル)D」は2005年6月に香港で実写で映画化され、中国を含む大中華圏で今年最大級のヒット作と…
<火曜は食べ物のおはなし> 六角家というラーメン屋に行ってきました。 行ったのは2度目でしたが前よりももっと美味しく感じました。 醤油系ですがとんこつラーメンのようにかなりこってりしています。 麺は太麺です。 無料トッピングとしてテーブルの上に…
<月曜はお勧めなおはなし> 松下が2005年11月28日に発売するななめドラム洗濯乾燥機の新型機種「NA-VR1000」の特長は、衣類を乾燥させるのに「ヒートポンプ」を採用することにより、乾燥時に水が不要となり、また熱エネルギー効率が高くなり、従来…
<日曜は出産・育児のおはなし> 「とだな」購入はコチラ 「とだな」は、縦約15cm、横約15cmに小さな絵本です。 ジョン・バーニンガム作、谷川俊太郎訳です。 台所に戸棚があり、その中には色々なお鍋がいっぱいあり、それを全部子供が外へ出して、…
<土曜は株のおはなし> 特に製造業では、他社に打ち勝つためには独自の研究開発を行って競争力のある製品を製造しなければならないと思いますが、その研究開発の効果を以下のとおりランキングしています。 3年前までの研究開発費の累積額が3年後の累積営…
<金曜は本の紹介> 「脱税の決算書」の購入はコチラ 本書は、著者が脱税シリーズの総仕上げのつもりで書いたとのことで、登場するのは田中角栄・元首相、長女の真紀子・元外相、「戦後最大の黒幕」児玉誉士夫、「乗っ取り屋」横井英樹、「永田町のドン」金…
<木曜は車のおはなし> 2005年8月に3代目へとモデルチェンジした「マツダロードスター」が「2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したとのことです。 初代ロードスターの日本発売は1989年9月で世界的にも希なコンパクトなオープンFRスポーツで、老…
<水曜は雑誌の紹介> 以下の2冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。 <日経ビジネス> 購入はコチラ (1)特集は「ホテル・エアラインランキング」で、東京のホテルランキングは以下の通りとのことです。エアラインの国際線は全日空が3路線…
<火曜は食べ物のおはなし> 「調理以前の料理の常識(渡邊香春子)」の購入はコチラ この本は、料理の常識についてマンガや絵を使って誰にでも分かるように易しく説明した本です。 一家に一冊あると良いと思います。家庭料理がかなり美味しくなると思います…
<月曜はお勧めなおはなし> みんな大好き!!ペット王国inパシフィコ横浜2005が以下の通り開催されるようです。 一部以外はペット同伴OKで、以下の内容の他に、通常価格より30~60%OFFの仔犬・子猫800頭即売会や氷の妖精クリオネやカクレ…
<日曜は出産・育児のおはなし> 「いっすんぼうし」購入はコチラ 「いっすんぼうし」は、縦21cm横22cmの絵本で、文は「いしいももこ」、絵は「あきのふく」とのことです。 この本は、「日本図書館協会選定」「大阪市立中央図書館選定」「全国学校図…
<土曜は株のおはなし> IPO(新規株式公開)スケジュールは以下の通りです。 公開日 コード 銘柄名 事業内容 2005年11月17日 3436 SUMCO 半導体用シリコンウエハ等の開発、製造・販売 2005年11月17日 3781 データプレイス データベース流通事業 2005年11…
<金曜は本の紹介> 「ホントに、この人と結婚していいの?」の購入はコチラ 著者の石井希尚さんは、東京生まれの牧師、カウンセラー、ミュージシャン、フリースクール好調、カフェオーナーであり、そのカフェ「キックバックカフェ」には、先日行ってきまし…
<木曜は車のおはなし> レクサスが日本でも販売されるようになりましたが、車名がローマ字2文字で表されるようになり、イメージがすぐつかなくなってしまったので以下の通りまとめてみます。 2005年1月~9月のアメリカでの価格と販売台数も示します…
<水曜は雑誌の紹介> 以下の2冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。 <日経ビジネス> 購入はコチラ (1)特集は「虚妄の大学発ベンチャー」です。日経ビジネス版産学連携を活性化させるための5つの提言は以下の通りとのことです。 ・米シリ…
<火曜は食べ物のおはなし> クイーン・アリス アクアへ行ってきました。カメラを忘れて写真を公開できないのは残念ですが料理は美味しかったです。 ランチ時に行ったのですが、1000円(税込み)のグラタンと300円(税込み)のセット(パン、冷たいか…
<月曜はお勧めなおはなし> 1981年に発売された「ゲームロボット九」は約3年間で100万個を売り上げる大ヒットとなり、私も兄弟で一緒にずっと楽しんでいましたが、24年ぶりに「ゲームロボット21」として復刻したようです。 音感、記憶力、計算…
<日曜は出産・育児のおはなし> 「ラチとらいおん」購入はコチラ 「ラチとらいおん」は、縦16cm、横24cmの絵本で、文と絵の作者は「マレーク・ベロニカ」、訳は「とくながやすもと」とのことで、ハンガリーの絵本のようです。 この絵本の内容は、「…
<土曜は株のおはなし> 日本経済新聞社が開発したNEEDS-CASMA(多変量解析法による企業評価システム=カスマ)を使った2005年度のランキングは以下の通りとのことです。 1位はキャノンで収益性の高さや事業規模の大きさが評価されたようです…
<金曜は本の紹介> 「ホリエモンの新資本主義!」の購入はコチラ この本は、いってみればライブドア入社の想定問題集とのことです。なかなかいけそうだと思ったら、実際にライブドアに入社してくださいとのことです。ライブドア社長のホリエモン(堀江貴文…
<木曜は車のおはなし> 2005年8月単月の欧州連合(EU)加盟23カ国などでの乗用車の販売台数で、スズキは日本製ではトヨタ、日産に続いて3位に躍り出たようです。 その原動力が2005年2月から欧州で発売した小型車「スイフト」で、2005年…
<水曜は雑誌の紹介> 以下の2冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。 <日経ビジネス> 購入はコチラ (1)特集は「こんな会社で働きたい」です。「ワイキューブ」という会社は、「日本一給料の高い会社」を目標に掲げているようです。20代…
<火曜は食べ物のおはなし> マッシュルームは、ほかのきのこよりもたんぱく質やナイアシン、ビタミンB2が豊富で、食物繊維やビタミンD、ミネラルなども多く含んでいるようです。 ナイアシンは、血行を良くして冷えを改善するので冬に向かう時期に最適の…
<月曜はお勧めなおはなし> 「震災時帰宅支援マップ(首都圏版)」の購入はコチラ 昼12時に首都圏で直下型地震が発生した場合、通勤・通学・買い物客等を合わせて都内で約390万人の帰宅困難者が発生すると予想されています。 また、震災直後、最低3日…
<日曜は出産・育児のおはなし> 「3びきのくま」購入はコチラ 「3びきのくま」は、縦約25cm、横約20cmの絵本で、作者は「トルストイ」で絵は「バスネツォフ」で訳は「おがさわらとよき」とのことです。ロシアの絵本ですね。 絵本の内容は、一人の…
<土曜は株のおはなし> 企業の更なる成長のためには、設備投資が必要ですが、その設備投資額の前期比増加額のランキングは以下の通りとのことです。日本東洋経済(2005.9.24)から引用しました。 本誌では、100位まで掲載されています。200…
<金曜は本の紹介> 「YAPPA十七歳」の購入はコチラ 筆者の伊藤正裕さんは、1983年生まれですので現在21~22歳とまだ若いですが、㈱ヤッパの社長です。 彼は、2000年6月に16歳で、占いサイトを活用したiモードによるCRM(顧客情報管…
<木曜は車のおはなし> キャンピングカーの定義とは、居住空間の2分の1を占める就寝設備と、天井までの高さが最低160cmある炊事水道設備が設置されていることとのことです。 その日本でのキャンピングカー市場は、輸入車と国産の新車、中古車を合わ…
<水曜は雑誌の紹介> 以下の2冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。 <日経ビジネス> 購入はコチラ (1)特集は、「グーグルとアマゾン ネット消費の真の支配者」です。その中で 検索型 連動広告に効果があるようです。検索型連動広告とは、…
<火曜は食べ物のおはなし> 日本人の朝の食卓の定番として魚の干物は欠かせませんが、特に真冬の澄み切った寒気にさらして仕上げる「寒干し」は、焼き上げた時にあふれ出るうまみが豊富なため、高い人気を誇っているようです。 生き物の細胞は、氷点下にな…