2024-01-01から1年間の記事一覧
東京のJR品川駅港南口から徒歩約1分のビルの品川イーストワンタワー地下1Fにある「品川 かに雅」へ平日19時に友人に誘われ2人で行ってきました♪↑店構え JR品川駅改札からそのまま進んで、このビルに到着すると2階なので、エスカレーターやエレベーターを使っ…
このブログで紹介しましたが、東京メトロ東銀座駅や歌舞伎座から徒歩約5分の、ロシア料理や欧風料理を提供する「マトリキッチン」へ日曜の19時頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑階段 リーズナブルで美味しく良かったため3度目の訪問です♪ 階段を上がって2階…
山形県酒田市の「酒田市文化資料館 光丘文庫」へ日曜の午前10時に行って来ました♪ 入館無料です。↑建物↑入口 この展示の内容は、このブログでも紹介しましたが、以前あった酒田市立資料館から移設されたようです。 かなり史料は充実していて分かりやすく、特…
山形県酒田市のJR酒田駅から約1kmの「だるま寿司」へ日曜の17時に1人で行って来ました♪↑建物↑入口 このお店を選んだのは、ココミル山形という旅行ガイドブックに、昭和12年創業と掲載され美味しそうだったためです♪ お店に入ると、店内は明るく綺麗で、左側…
山形県酒田市の「舞妓茶屋 相馬樓」へ日曜の13時に1人で行って来ました♪↑建物↑入口↑玄関入ってすぐ この「舞妓茶屋 相馬樓」は、江戸時代創業の料亭「相馬屋」を修復し、平成12年(2000年)に開業したもので、各部屋で貴重な美術品などを鑑賞でき、2階では酒…
山形県酒田市のJR酒田駅から約1.6kmの「みなと市場」にある小松鮪専門店でランチを日曜に楽しみました♪↑みなと市場↑地図 ここは酒田港で、近くには飛島行き定期船発着所もあります。↑店の前↑店構え このお店に行ったのは、ココミル山形という旅行ガイドブッ…
山形県酒田市にある山居倉庫へ午前11時過ぎに行って来ました♪入館無料です。↑山居倉庫↑入口↑解説↑地図 この山居倉庫は、明治時代から昭和戦前時代まで庄内米を保管、取引した大規模施設です。 当時の建物や景観がそのまま残っているのは素晴らしく、また裏の…
山形県酒田市の本間家旧本邸へ日曜の午前10:30過ぎに行って来ました♪ この本間家旧本邸は、江戸時代の豪商本間家の旧本陣宿だったもので、戦後には公民館としても利用されたことがあるようです。↑入口↑地図↑説明 入館料はこのブログで紹介した本間美術館とセ…
山形県酒田市のJR酒田駅すぐのミライニにある「オールデイダイニング 月のみち」で土曜の18:30に食事を楽しみました♪↑店構え ミライニとは、図書館や観光案内所、駐車場、広場だけでなく「月のホテル」やフレンチの「ル・ポットフー」、そしてこの「オールデ…
山形県酒田市の日和山公園へ土曜の16時前に行って来ました♪↑案内図 この日和山公園は、古くから酒田のシンボル公園とのことです。 というのは、その昔、酒田湊に出入りした船頭衆がここから日和を見て、出港の判断をしたことから、日和山と呼ばれるようにな…
山形県酒田市のJR酒田駅から徒歩約5分の本間美術館へ土曜の14:50位に1人で行って来ました♪↑入口↑美術館の建物↑美術館の入口 この日の美術館の展覧は、酒田市出身の洋画家「加藤丈策(1901年〜1998年)」氏の絵画が飾られ、独創的な絵でしたね。↑展覧ポスター…
東京の渋谷の渋谷公園通りから代々木公園けやき並木までの素晴らしい60万個もの電飾の青いイルミネーションの「青の洞窟SHIBUYA」へ日曜の19時頃に行って来ました♪↑青の洞窟SHIBUYAこの「青の洞窟 SHIBUYA」は、2024年12月6日(金曜)〜2024年12月25日(水曜…
山形県鶴岡市のJR敦賀駅南口からまっすぐ約200mの左側にあるフルーツショップ青森屋へ土曜の13時頃に1人で行って来ました♪↑お店の通り↑店構え このお店を選んだのは、「ことりっぷ山形」という旅行ガイドブックに掲載されていましたし、食べログ百名店にも選…
このブログで紹介した羽黒山参りを楽しんだ後は、その山形県鶴岡市の羽黒山山頂にある太田商店で土曜の午前11:30過ぎにランチを楽しみました♪↑店構え↑メニュー拡大 11月中旬と寒くなり他のお店は店仕舞いしていることもあり、この近辺で食事ができるのはここ…
山形県鶴岡市のJR鶴岡駅から1番乗り場の7:53のバスに乗り、羽黒隋神門に8:29に到着して、羽黒山参りを1人で楽しみました♪↑到着↑案内図↑日本遺産の案内↑案内図↑由緒 その随神門から標高414mの山頂まで約2km2,446段の階段を登り、途中は美しい樹齢約350年〜600…
「ことりっぷ」という旅行ガイドブックに掲載されていたので、山形県鶴岡市にある「庄内ざっこ」は事前に予約して平日18時に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑入口 場所はJR鶴岡駅から約1.6kmで、銀座通りという商店街にあります。 お店の入口は木の格子…
山形県鶴岡市のJR鶴岡駅から約1.6kmで、銀座通りという商店街にあるPARADISO COFFEEROASTERSへ、平日の15:45くらいに1人で行って来ました♪↑店構え このお店は、たまたまこの銀座通りを通っていて見つけたこだわりの焙煎のコーヒー専門店で、2年前にオープン…
山形県鶴岡市の銀座商店街にある「まちづくりスタジオ 鶴岡Dada」で平日の15:30くらいにストリートピアノを楽しみました♪↑建物↑入口 部屋に入ると、省エネのためか全体的に暗く2人ほど客がいて、座って休んだり、パソコン作業をしていましたね。↑部屋の中↑ア…
山形県鶴岡市の江戸時代からあるという「森茂八商店」へ平日の15時過ぎに行って来ました♪↑店構え 近くにはこのブログでも紹介した以下がありますね♪・庄内藩校致道館・荘銀鶴岡タクト(鶴岡市文化会館)・HOUSE清川屋 さすが、看板から時代を感じ、雑貨もたく…
山形県鶴岡市の鶴岡市役所から徒歩約3分のカトリック鶴岡教会天主堂へ平日14:30位に行って来ました♪↑カトリック鶴岡教会天主堂↑案内↑案内 このカトリック鶴岡教会天主堂は、フランスのデリブランド教会をもして明治36年(1903年)に建てられた教会で、国指定…
山形県鶴岡市にある庄内藩校の致道館へ行って来ました♪↑入口 場所は鶴ヶ岡城址公園近くの鶴岡市役所前にあります。 入館無料でした。 致道館は、国指定の史跡で、旧庄内藩主酒井家9代の忠徳が退廃した士風を刷新して藩政の振興を図るために文化2年(1805年)…
山形県鶴岡市のJR鶴岡駅から約3.7kmの国道112号線と、たらのき代鶴岡線の交差点にあるアル・ケッチァーノへ平日の11:30にランチで1人で行って来ました♪↑お店の案内 このお店は、特に東北地方には詳しいグルメ友人が鶴岡や酒田に行くなら「絶対ここ!」と勧め…
山形県の鶴岡市文化会館の荘銀タクトの1階エントランスでストリートピアノを楽しみました♪↑鶴岡市文化会館の荘銀タクト入口 奥に行くと、カラフルなヤマハのグランドピアノがあり、そして空間が広いので、音が良く響いてかなり良かったですね♪↑広い空間↑広い…
東京のJR新橋駅SL広場横のニュー新橋ビルの信号交差点の角にある大阪焼きそば専門店の「頂上(TEPPEN)」へ平日の21:45くらいに1人で行って来ました♪↑店構え このお店は、2024年5月5日にオープンしたばかりで、交差点の角にあり、しかも以下が大阪弁でも書か…
東京のJR京浜東北線の大森駅東口から徒歩約3分の「そば吟」へ平日15時頃に行って来ました♪↑店構え 店構えから上質感があり、店内も明るく綺麗で、テーブル席が約30席あるお店となります。↑店内↑店内 店内BGMは静かにジャズが流れていて上質感を醸し出してい…
東京メトロ四谷三丁目駅3番出口すぐの三井ビル2階にある「四谷三丁目 大衆焼肉 暴飲暴食」へ15人で平日20:30に行って来ました♪↑店構え このお店は、新進気鋭グループの大衆焼肉店で、2024/2/2(金)にオープンしたばかりで、今では広尾や中目黒、武蔵小杉、東…
静岡県三島市の伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約10分の「沼津魚がし鮨 三嶋大社通り店」で土曜の17時から10人で、登山や温泉の後に利用しました♪↑店構え↑入口 お店は明るく綺麗で、さすが人気店のようで、あらかじめ予約しておいて正解でした♪↑店内 6人…
土曜の午前8:30に、静岡県のJR沼津駅の③バス乗り場からバスに乗って、9:07に長浜バス停で降り、そこから発端丈山(407m)や葛城山(452m)まで登山を10人で楽しみました♪ 長浜バス停は海岸沿いにあり、そのため海抜0mからそのまま発端丈山の407mを登ることと…
何度もこのブログでは紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ9人で土曜の朝6:20に行って来ました♪ 7時オープンまで待ちますが、さすが人気店で今回は西洋人が多く、我々の後に並びます♪↑店構え 我々の後ろは若きドイツ人カップルで、やはり東京、…
東京メトロ東銀座駅や歌舞伎座から徒歩約5分の、ロシア料理や欧風料理を提供する「マトリキッチン」へ平日の19:15位に1人で行って来ました♪↑店構え このブログで紹介しましたが、前回かなりリーズナブルで美味しく良かったため再訪です♪ さすが人気店でほぼ…