2012-01-01から1年間の記事一覧
<月曜はお勧めなおはなし> 2012年7月~12月に、この月曜の「お勧めなおはなし」で紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。 以下のように「街歩き」「体験・観戦等」「観光地等」「すぐれモノ」「ネットサービス」で分類し…
<金曜は本の紹介> 2012年7月~12月に、この金曜の「本の紹介」で紹介したもので、特に良かった本を振り返ってみたいと思います。 「人生向上もの」や「健康」、「自伝」、「子育て」、「教養」で分類しました。 ここで紹介したものは、Twitte…
<水曜は食べ物のおはなし> 2012年7月~12月に、水曜の「食べ物のおはなし」で紹介したもので、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。 なお、ここで紹介したものは、Twitterをご覧の方にはお分かりのように、色んなお店で外食…
<月曜はお勧めなおはなし> 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線の「押上(スカイツリー前)駅」や、東武スカイツリーラインの「とうきょうスカイツリー駅」から歩いてすぐのところにある東京スカイツリーへ行って来ました! 東京スカイツリーは、地上デジタル…
<金曜は本の紹介> 「わが子を東大合格に導く「父親力」(星野哲)」の購入はコチラ 「わが子を東大合格に導く「父親力」」という本は、実際に東大に合格し著者が書いた本です。 この著者にとっては、父親の影響がかなり大きかったようで、一言でいうと、「…
<水曜は食べ物のおはなし> JR目白駅から目白通りを西に歩いて約5分の所に目白三丁目の信号のありますが、その交差点を左に曲がってすぐの曲がり角のビルの2Fにあるレフティへ行って来ました! ↑レフティの外観 あいにく隣のフロアは改装中で、コンク…
<月曜はお勧めなおはなし> JR東京駅と皇居の間で大手町~有楽町には約1.2kmの「丸の内 仲通り」があります。 ↑丸の内仲通りなどの地図 その「丸の内 仲通り」街路樹の約231本には、シャンパンゴールド色のLEDが約101万球も取り付けられ、…
<金曜は本の紹介> 「社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!(ちきりん)」の購入はコチラ この「社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!」という本は、「おちゃらけ社会派」と称して政治・経済から世代論、メディア問題まで各種の社会問題を独自の視点…
<水曜は食べ物のおはなし> 東京の猿楽町にある松翁に行ってみました。 食べログでもTOP5000に選ばれる人気なお店です。 場所は、水道橋と神保町、御茶ノ水のちょうど真ん中にあります。 お店はそんなに大きくはありませんが、店内はこざっぱりとし…
<月曜はお勧めなおはなし> 東日本大震災では2011年3月11日14:46にM9.0もの大地震が発生し、それに伴い宮城県・南三陸町には高さ26.1mも含め9波もの津波が襲い、何と5362世帯のうち3142世帯(56.7%)が全壊という甚大な…
<金曜は本の紹介> 「心を上手に透視する方法(トルステン・ハーフェナー)」の購入はコチラ 「心を上手に透視する方法」という本は、ドイツ生まれのトルステン・ハーフェナーが書いた本で、ドイツでは35万部を超えるベストセラーとなり、世界10カ国以…
<水曜は食べ物のおはなし> JR千駄ヶ谷駅から徒歩約3分のところにあるGOOD MORNING CAFEで、本格的ハンバーガー等を楽しみました! 食べログでもこの辺りでは好評価なお店ですね。 店構えは、少しオープンテラスがあり、店内は薄暗くなっていてなかなか…
<月曜はお勧めなおはなし> 前回の日暮里(御殿坂・谷中銀座商店街編)街歩きに引き続き、今回は日暮里(よみせ通り・諏方神社編)街歩きについて紹介したいと思います。 日暮里駅西口から「谷中銀座商店街」方面を突き当たると、左右に「よみせ通り」があ…
<金曜は本の紹介> 「ZAGAT2013 Tokyo Restaurantsザガットサーベイ東京のレストラン〈2013〉」の購入はコチラ 以前このブログでも紹介しましたが、ZAGATのサーベイ投票に参加したので、無料でZAGAT2013が送られてきました! さっそくこの本…
<水曜は食べ物のおはなし> JR立川駅北口から徒歩約5分ぐらいのパチンコ屋の裏通り沿いにあるマユールでカレーやナン等のランチを堪能しまた! パチンコ屋の小さな裏通り沿いにあるお店で、ビルはギリシャのパルテンノン風の少し古いビルなので、恐る恐…
<月曜はお勧めなおはなし> 以前このブログでも紹介した「山手線ぐるり おみやげ散歩」を見ながらJR山手線の日暮里駅周辺街歩きを楽しみました! 日暮里(にっぽり)の地名の由来は、「日が暮れるまで散策しても飽きない里(日暮らしの里)」と言われてい…
<金曜は本の紹介> 「利他のすすめ(大山泰弘)」の購入はコチラ この「利他のすすめ」という本は、日本理化学工業(株)会長が書いた本です。 大山泰弘氏は、1960年に養護学校から二人の知的障害者の就業体験を受け入れたことをきっかけに障害者雇用に…
<水曜は食べ物のおはなし> 東京メトロ九段下駅5番出口から靖国通り沿いに神保町方面へ徒歩約2分で首都高高架下にある「自然薯(じねんじょ)料理ふじ」でランチを楽しみました! お店は改装したばかりで、店内もピカピカでかなり綺麗です。 自然薯「とろ…
<月曜はお勧めなおはなし> 以下の日程と会場等で開催されている「ニッケ全日本テニス選手権87th」の11月10日(土)の女子シングルス決勝と、男子シングルス準決勝を観戦しました! <ニッケ全日本テニス選手権87th> 開催日 :平成24年11…
<金曜は本の紹介> 「刑務所なう。(堀江貴文)」の購入はコチラ 「刑務所なう。(堀江貴文)」という本は、ホリエモンこと堀江貴文氏が、長野刑務所等での体験を獄中日記として主に書いたものです。 そのほか本人の時事ネタ評論や書評、スタッフのコメント…
<水曜は食べ物のおはなし> JR田町駅の芝浦口から徒歩約5分のところにあるRISTORANTE La Ciau(リストランテ ラチャウ)でランチを堪能しました! このお店は食べログではJR田町駅周辺でNo1で全国でもTOP1000に入る評価のお店で、その佇まいか…
<月曜はお勧めなおはなし> 2012年のインターネットでの各社自動車保険見積もり比較結果は以下の通りで、一番安かったのは昨年に引き続き「SBI損保」でした! 保険金額は車をアメ車から一般大衆車^_^;)に変えたことにより、同じ条件で昨年より約12…
<金曜は本の紹介> 「あの戦争は何だったのか(保阪正康)」の購入はコチラ この「あの戦争は何だったのか」という本は、太平洋戦争は何であったのか、どうして始まって、どうして負けたのかを本質的に追求して真実に迫ったものです。 第1章では旧日本軍の…
<水曜は食べ物のおはなし> 食べログで評価が4.00でTOP5000に入っている東京の神保町にある「珈琲舎 蔵」へ行ってきました! お店のは神保町の大通りから外れた小道沿いにあり、階段を上がって2階になります。 ↑店構え 店内は、広い空間に高級感と…
<月曜はお勧めなおはなし> 高尾山の山頂から下山したところにある日影沢キャンプ場で、キャンプを楽しみました! この日影沢キャンプ場は、林野庁が管理しているキャンプ場で、なんと無料で利用でき、しかも高尾山の山頂につながる道もあるので、高尾山登…
<金曜は本の紹介> 「なぜか、人とお金がついてくる50の習慣(たかの友梨)」の購入はコチラ この「なぜか、人とお金がついてくる50の習慣」という本は、エステティックサロンを設立した「たかの友梨(ゆり)」さんが、その人生経験を基に、人生や事業…
<水曜は食べ物のおはなし> 東京ディズニーシーで美味しい料理を楽しもうと思い、ヴェネツィアン・ゴンドラのアトラクションの近くにあるリストランテ・ディ・カナレットというイタリア料理のお店に行ってみました! このお店はあらかじめインターネットで…
<月曜はお勧めなおはなし> 2012/10/21に開催された第17回調布飛行場まつりを楽しんで来ました! 調布飛行場とは、東京都営の飛行場で、東京都調布市(一部三鷹市・府中市にまたがる)にある飛行場です。 この日は、臨時直行バスが、JR中央線の武蔵境駅…
<金曜は本の紹介> 「脱デブ(岡田斗司夫)」の購入はコチラ 脱デブ(岡田斗司夫)という本は、以前このブログで紹介した「いつまでもデブと思うなよ(岡田斗司夫)」という本の姉妹本で、女性向けに構成を変え、100のコツという切り口で、無理なく痩せ…
<水曜は食べ物のおはなし> 東京ディズニーシーで美味しい料理を楽しもうと思い、フォートレスト エクスプロレーションというアトラクションの近くにある「マゼランズ」に行ってみました! このお店はあらかじめインターネットでプライオリティ・シーティン…