2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
東京の豊洲市場の水産仲卸売場棟の3階の飲食店街の奥の方にある「中栄(なかえい)」へ行ってきました♪ ↑店構え ↑豊洲市場の地図 この中栄は、まだ魚河岸が東京の日本橋にあった1912年(大正元年)創業とはかなり古いです!創業以来100年以上経っているとは…
東京の豊洲市場の水産仲卸売場棟の3階の飲食店街にある「小田保(おだやす)」へ行ってきました♪ ↑店構え ↑豊洲市場の地図 この小田保は築地市場開設の昭和10年(1935年)に創業したお店で、築地時代もよく利用しこのブログでも紹介しました♪ この日は12時過…
念願の三重県伊勢市のお伊勢参りへ行き、以前このブログで外宮について紹介しましたので、今回は内宮(ないくう)(皇大神宮(こうたいじんぐう))について紹介したいと思います♪ 外宮からはバスに乗って、内宮へ行きました♪三重交通路線バス55系統で約10分…
伊勢市のお伊勢参りで内宮へ行った際に、その内宮の前の「おはらい町通り」にある「ゑびや大食堂」でランチを楽しみました♪↑店構え このお店にした理由はまっぷる伊勢志摩という旅行ガイドブックに掲載されていたことと、食べログのポイントを利用することが…
念願のお伊勢参りへ行ってきました♪ お伊勢参りが一般に知られるようになったのは平安末期から鎌倉時代と古く、江戸時代には一大ブームとなって多い年には年間約500万人も伊勢に押し寄せたとは凄いですね。当時のテーマパークとしての位置づけもあったのでは…
東京の都営地下鉄森下駅の交差点すぐ近くにある小野珈琲へ二人で土曜の15時過ぎに行って来ました♪ 食べログで評価が高かったためです♪↑店構えさすが人気店でこの時間帯でも満席で少し待って店内に入ります♪江東区の「ことみせ」という2020年11月の冊子にも森…
念願の都立の石神井公園(しゃくじいこうえん)へ初めて二人で行ってきました♪ ↑石神井公園の説明板 最寄り駅は西武池袋線の石神井公園駅だと思いますが、今回は直前に、ちひろ美術館に行ったこともあり、西武新宿線の上井草駅方面から、途中カリーナという…
築地市場から豊洲市場へ移転した2018年10月の頃の話で恐縮ですが、東京の豊洲市場の水産仲卸売場棟の3階の飲食店街中央にある「魚がし料理 粋のや」へ行ってきました♪ ↑店構え ↑豊洲市場の地図 この「魚がし料理 粋のや」は築地時代は「かとう」という店名で…
東京の豊洲市場の施設管理棟3階にある「茂助だんご亅へは、上質な美味しい甘味を味わえることから、豊洲市場でお鮨を食べて買い物を楽しんだ後に、一年を通じてよく行くので紹介したいと思います♪ この「茂助だんご亅の創業は古く、なんと明治31年(1898年…
久しぶりに横浜中華街に行ったのですが、友人から横濱媽祖廟(よこはままそびょう)での祈願やおみくじがオススメと伺ったので二人で行ってみました♪ 場所は横浜中華街の天后宮という立派な門のすぐ先にありました♪ 門はかなりきらびやかで、さすが中華街で…
横浜市の関内駅近くにあるギリシャ料理のスパルタで、土曜日の13時からランチを二人で楽しみました♪↑店構え 食べログで評価が高かったことと、食べログでGoToEatで貯めたポイントを利用できること、また「ぐるっとパス」を利用して近くの美術館や博物館での…
以前このブログでも「ぐるっとパス」について紹介しましたが、そのかなりお得な「ぐるっとパス」を利用して追加料金不要で、神奈川県立歴史博物館へ二人で行ってきました♪ 一般料金は300円となります。 場所は、みなとみらい線「馬車道」駅5番出口から徒歩1…
以前このブログでも「ぐるっとパス」について紹介しましたが、かなりお得な「ぐるっとパス」を利用して追加料金不要で、横浜市の帆船日本丸等へ二人で行ってきました♪ 通常は一般600円が必要です♪ 場所はみなとみらい線の「みなとみらい」駅・「馬車道」駅、…
長野県上田市の別所温泉に無料で足湯を楽しめる「足湯ななくり」があったので行ってみました♪↑足湯ななくり 場所は、別所温泉の北向観音の近くで、北向観音から参道を歩かず右に曲がって進んだ所にありました♪ この「足湯ななくり」は、天下の奇祭といわれる…
東京の豊洲市場の施設管理棟3階にある「やじ満亅へ行って来ました♪入口から入って右側の列の真ん中くらいにあるお店です♪ 築地時代の1948年創業のお店で、築地時代にもよく行きこのブログでも紹介しました♪ お目当ては冬シーズンにのみ提供の牡蠣ラーメンを…
築地市場から豊洲市場へ移転したばかりの2018年11月の頃の話で恐縮ですが、平日朝8時頃に豊洲市場の施設管理棟3階にある市場鮨で、お鮨を堪能しました♪ 豊洲市場の施設管理棟3階に入って左側の列でで、入ってすぐの「やまざき」の次にあるお店で、店内の…
まっぷる信州という旅行ガイドブックに掲載のため上田市の別所温泉にある日野出食堂にランチで二人で行ってきました♪ まっぷる 信州'21 (マップルマガジン 甲信越 4) 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 昭文社 場所は、別所温泉の真田幸村公の隠しの湯の「石湯…
上田電鉄で上田駅から別所温泉まで行き、常楽寺や別所神社を気持ちよく参った後に風乃坂道というカフェへ行ってきました♪↑店構え 店内に入ると小田和正のBGMが結構大きなボリュームで流れていて驚きました♪店主は小田和正が結構好きなようです♪日曜の午前10…
長野県上田市の別所温泉に行った際に、別所神社や常楽寺、安楽寺等が良かったので紹介したいと思います♪ 別所温泉へは、上田電鉄を使って上田駅から行きましたが、2019年の台風の影響で橋が壊れていることから、上田駅から1駅の城下駅までは代行バスが運行…
上田駅すぐ近くにある明治30年創業の老舗の鰻 若菜館でうな重等を堪能しました♪↑店構えとあるゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載されていたためです♪この会報誌に紹介されているお店で、今までハズレは一切ないのは素晴らしいです(^_^) このお店は創…
長野県の上田市を観光した際に、上田城跡公園内の見学や散策が良かったので紹介したいと思います♪ このブログで紹介しましたが、上田城の二の丸橋前にある「千本桜」という蕎麦屋で、真田家の家紋である六文銭を表現した「六文銭かき揚げ天ざるそば」や、大…
東京の江東区の豊洲市場の飲食店でのお寿司や物販店での買い物を楽しんだ後などに、同じ豊洲市場内の岩田というカフェをよく利用するので紹介したいと思います♪ 築地時代から利用していてこのブログでも紹介しています♪当時は喫煙可でしたが、今は禁煙ですね…
東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の開店時間の8時に行ってきました♪ 場所は豊洲市場の水産仲卸売棟の3階の飲食店街にあります。このお店には美味しくておそらく30回以上訪れていて、食べログには21回登録しています(^o^)それほどオススメなお店です♪ ↑店…
上田城等を観光した際に、上田城入口前にある千本桜で二人で蕎麦を堪能しました♪食べログで評価が高かったためです♪↑店構え店内に入るとピアノジャズが流れていてとても嬉しいです♪ このお店は信州田舎そば専門店とのことで、「挽きぐるみ」と呼ばれるそばの…
まっぷる信州という旅行ガイドブックに掲載され、1個80円と「じまんやき」がコスパ良くて美味しそうだったので、JR上田駅から徒歩約10分のところにある富士アイスへ行ってきました♪オープンの9:30から行列の人気店とは驚きました♪↑店構え人気の理由は、目の…
JR蒲田駅西口から徒歩約3分の所にあるシャングリーラへ平日の17時に行って来ました♪ 食べログのポイントを利用できることと、食べログの評価が高かったためです。 お店はビルの3階にあり通りの裏のエレベーターで上がります♪ 店内に入ると店内はインド装飾で…
東京メトロ門前仲町駅から徒歩約3分の所にあるトラットリア リブロでランチを楽しみました♪↑店構え 以前から美味しそうだと思っていたお店で、店構えから綺麗で明るいです♪↑ランチの案内 お店に入ると店内は狭いですがかなり綺麗で、BGMはオペラのような明る…
東京の吉祥寺にあるリベルテ パティスリー ブーランジェリーへ二人で行ってきました♪ ↑店構え「ことりっぷ東京」という旅行ガイドブックに掲載されていて美味しそうだったためです♪ このお店はフランスのパリが本店で、日本ではこの東京の吉祥寺と京都にお店…
仕事が嫌になったとき読む本 打たれても出る杭になれ PHP文庫 笠巻 勝利 PHP研究所 「仕事が嫌になったとき読む本」という本は約40年前の本ですが、より良い人生のためのヒントが分かりやすく70にまとめられており、とても素晴らしかったのでここで以下の通…
以前このブログでも「ぐるっとパス」について紹介しましたが、かなりお得に「ぐるっとパス」を利用して追加料金不要で、井の頭自然文化園へ日曜日に行って来ました♪ 通常は一般400円が必要です♪ 場所は吉祥寺駅から徒歩約10分の所にあり、本園が「動物園」で…