2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
「築地魚河岸 寿司ダネ手帳 寿司を識る」の購入はコチラ 「築地魚河岸 寿司ダネ手帳 寿司を識る」という本は、築地市場発の寿司ダネの旬・味・産地を徹底ガイドしたもので、実際に明治22年創業の「築地寿司清」で握られた美しい寿司88個の写真を見ながら…
2015年8月に東京の門前仲町にオイスターバーが出来たとのことなので、三陸カキ小屋 THE OYSTER MANSへ行ってみました! 場所は東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩2分で、永代通り沿いなのですぐに分かります。 さっそく、メニューを見てまずはドリンクから…
かつては初代林家三平師匠のCM『ニキ、ニキ、ニキ、ニキ、二木の菓子!』でおなじみの東京の上野と御徒町の間のアメ横にある「二木の菓子」へ行ってきました! 基本的には駄菓子のお店です。 行ったのは年末だったので、すごい人出でしたね^_^;) アメ横で…
「勝率9割の選択」の購入はコチラ 「勝率9割の選択」という本は、「世界を旅するプロギャンブラー」を志し、約800冊の専門洋書から独学でギャンブルを学び、そして米国カジノでトランプのブラックジャックのプロとなって勝ち続けては出入り禁止となり、…
東京都八王子市にある「うかい竹亭(ちくてい)」へ行ってきました! 高尾山にはよく登山するのですが、そこに「うかい鳥山」や「うかい竹亭」の看板が目立っていたためです。 しかも、高尾山口駅からは、無料送迎バスが10時から20時まで20分間隔で運…
「Chop 2 Pot(Joseph Joseph)」の購入はコチラ 東京の銀座にあるITOYA(伊東屋)のキッチンコーナーで、曲がるまな板 Chop 2 Pot(Joseph Joseph)が2000円で売られていたので、さっそく買ってみました! ↑Chop 2 Pot(Joseph Joseph) なんと言っても、ち…
「ドイツで100年続くもの」の購入はコチラ 「ドイツで100年続くもの」という本は、ドイツ在住の著者が、ドイツの2度の世界大戦や東西分裂と再統一の激動100年を振り返り、その中で人々はどのように生きてきたのか、もの作り・お菓子作り・エコ・建…
昔、料理の鉄人というテレビ番組で有名になった陳建一さんのお店である四川飯店 日本橋へ行って来ました! 場所は、東京メトロ銀座線の「三越前」駅のすぐ近くにあるコレド室町の2Fとなります。 ビルが新しいので、店内はとても綺麗です^_^) 今回は10名ほ…
東京都江東区青海にある日本科学未来館にはよく行き、このブログでも何度も紹介していますが、パーソナルモビリティUNI-CUB(ユニカブ)体験がとても楽しかったので紹介したいと思います。 ↑UNI-CUB(ユニカブ) ↑UNI-CUB(ユニカブ) 「UNI-CUB」とは、HOND…
「ミシュランガイド東京2016」の購入はコチラ 「ミシュランガイド東京2016」は、東京では今年は9版目となるレストランやホテルのガイドです。 ミシュランとはフランスのタイヤ会社ですが、その創設者が自動車の整備や修理を受けられる場所、上質な…
以前このブログでも紹介したLonely Planet Tokyoという外国人向け旅行ガイドに6000円以上の予算別ベストで紹介されていた「松木家」へ行ってみました! たまたま渋谷で突然平日に食事をすることとなったので、直前にこの松木家に予約の電話をすると、17:45か…
「デロンギ オイルヒーター」の購入はコチラ 今まで灯油を使用したファンヒーターを利用していたのですが、灯油を入れるのが面倒だし、引火やヤケドの危険性もあるし、灯油代も高いので、人気のデロンギ オイルヒーターを購入しました! 人気というのは、以…
「厳選紅茶手帖」の購入はコチラ 「厳選紅茶手帖」という本は、酒食ジャーナリスト山本洋子さんと編集部で結成した紅茶厳選委員会が、世界の厳選紅茶を取り扱うスペシャリストの仕事現場に通いつめ、インド・ネパール・スリランカ・日本の銘茶園を目と鼻と舌…